【クリエイティブという技術・技能をベースにした強い社会人育成】をメインテーマとし、ビジネススキル向上を目的としたオンラインコミュニティー。クリエイティブの業界から離れても、強く生き残り評価されるようなクリエイター人材を育成します。
【デザイナー学園】略して【D学】
■はじめに
2020年10月発足
広告業界で業界内で30年以上かけて培った沢山のノウハウをもとに、ツールを扱う為のテクニックだけではなく、社会人として、フリーランス・会社員問わずすべての人が一つ上のフェーズへ進むために身につけて欲しい知識や考え方を伝え、勝ち残って行きたいと思う人に向けたコミュニティー。顧問弁護士へ契約書など法的な相談、経理関係の相談、対人コミュニケーションや定型的ではない根本的なコミュニケーション方など多岐にわたって学ぶために発足。
主催の【masaについてはこちら】
■目的
デザイナーの仕事は一般社会においてその評価が難しいとされ、会社員の場合は社内での【昇給】【昇進】などに対するアピールが曖昧であったり、いつか【独立】など考えていてもその為に周辺に対する評価を上げる手段がよくわからないなどあります。
一方ですでにフリーランスなどの【独立】している人でも、クライアントとの【価格交渉】や【コンペ】や【プレゼン】の機会でいかに自分をアピールするのか?に頭を悩ませている方も多いです。もちろんその中には技術論や感性に関わる話もあります。
ですが例えば上手にデザインが出来ることだけがデザイナーの寿命を伸ばしてはくれません。
・自己プロモーションやブランディングは出来ているか?
・自分の強みや弱点は理解しているか?
・収入を増やすための方法論は?
・仕事をする上での仲間や環境は?
様々な要素が必要になってきます。
そういった方々に、【自己評価】と【デザインの価値】を高める【ビジネススキル】を磨いて【生存確率の向上】を目指してもらうこと、ひいては【デザインの可能性】【デザインの価値】を少しでも広められる人材の育成を目的をします。
世の中に「デザインは面白い!デザインの価値は無限だと伝えたい」そう思っています。
■デザイナー学園!!の内容
やること
学科形式で講師を立て、課題をしっかり浸透させるために時間をかけて取り組みます。表面的な理解や知識としての取得ではなく、各課題の【本質の理解】を目標とし、それぞれが自身の活動において応用できるレベルまでの落とし込みを目指します。
そのため講師による一方的な講義だけでなく
・ディスカッション
・参加メンバーによる資料制作
・参加メンバーによる講義
・講師とのロールプレイング
などを取り入れていきます。
具体的なデザインに対する対応としては
・デザインの添削
・自身の仕事に対する相談
・デザイン制作の実演
など要望の有るものに関しては出来る限り柔軟に対応します。
トップダウンや一方的な情報提供ではなく、参加メンバー相互の成長を支え合うことで、コミュニケーションによる成長促進を感じられる場としていきたいと思います。
原則として課題と改善の共有による学びのため、Discord内でご相談をいただきますが、オープンに出来ない問題などは個別に対応いたしますのでDMにてお声がけください。
やらないこと
・コミュニティーの外に向かった企画やコミュニティーの過剰な宣伝
・参加者メンバーの優劣を競ったり点数をつけるような行為
あくまで個々の必要とするレベルと習得スピードに合わせてゆったりと展開していきます。大事なことは【居心地の良い環境】で【ストレス無く学び合う】ことが大前提ですので、逆にこの調和を乱す方には、注意勧告の後改善がない場合、主催の権限を持って退会していただきます。
■概要
通常運営:Discord(ディスコード)
講義:zoom
アーカイブ:Discord・GoogleDocument・Vimeo
■Discordの構成
>テキストチャンネル
1,入学案内
各チャンネル詳細と注意事項
2,掲示板
各種連絡事項の掲載
3,出席簿
自己紹介はこちらで
4,図書館
共有したい有益な情報のアーカイブ
5,デザイン学科
デザインに対する学びの場
主に添削やデザイン解説など
5,人類学科
対人コミュニケーションに対する学びの場
主にプレゼン、交渉、文章制作など
5,法学科
法律、規制、規約などに対する学びの場
主にデザイン制作の現場で必要な規制や権利など
顧問弁護士に気軽に相談が出来ます。
2022年にD学は
デザイナー法務小僧(Twitter @designer_kozo)さん
田島佑規(骨董通り法律事務所)・宇根駿人(大道寺法律事務所)両名
を顧問弁護士として契約しました。
・業務に関する日常的な質問
・契約書など法的書面の確認
・契約書など法的書面の作成に関する割引対応
・トラブルなどに関する個別相談の割引対応
このような事へ対応が出来るようになりました。
5,経済学科
お金と商品開発にまつわる学びの場
主に金額設定や経費、経理など
5,人体学科
健康管理などに対する学びの場
健康診断、日々の運動、ダイエットにまつわる学びと報告など
5,ラボ
おすすめのクリエイティブを共有し解析などを行い
知見や言語化を高め合う
6,自習室
添削依頼や各学科以外での仕事の話し、各自が自由に作品や仕事の進捗など
7,放送室
個人的なアナウンスなどはこちらで
8,談話室
料理や家事、育児、趣味娯楽などに直接仕事に関わらないような雑談
9,事務局
要望・苦情など運営に対すること
9,就職相談課
お仕事の依頼、仕事の募集、お仕事情報など
10,職員室
講師による日々の所見報告や独り言が書かれます
学習室
ボイスチャット【学習室専用テキストチャット】
食堂サロン
ボイスチャット【食堂サロン専用テキストチャット】
>ボイスチャンネル
1,学習室
テキスト以外でディスカッションがしたい場合コチラで
2,食堂サロン
雑談やモクモク作業のお供がわりにどうぞ
■料金設定
税込5,000 / 月(PayPalでのお支払いのみ対応)
■参加メンバーの募集
メンバー募集の対応ができそうな場合に、随時Twitterで募集をかけます。
基本的には先着順、定数は定めておりません、毎回変動いたします。
■毎月10日新規メンバー募集
■デザイナー学園の適性
・駆け出しデザイナー
・独立・フリーランスを目指したい
・社内での評価を上げたい
・会社員経験がない
・パーソナルブランディングに興味がある
・デザイナー同士での学びの場がほしい
・交流の場、仲間がほしい
など
■むいていない方
・コミュニティーは参加していたら成長できると思っている方
・自分からは行動しようと思わない方
・人の意見を否定的に捉えたりつい反論したくなる方
■参加方法
1ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
TwitterのDMにご連絡ください。
・D学公式TwitterアカウントへDMにてご連絡ください。
・その際に必ず【デザイナー学園参加希望】【簡単な自己紹介】【本記事内容を熟読し承認している旨】を記載してください。
2ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DMの返信で参加許可のお知らせと支払い方法を通知いたします。
・DMでのメッセージ確認後、お支払い先をお伝えいたします。
・デザイナー学園!!の入金方法は、PayPalのみとなります。
・お支払いいただいた月の1ヶ月の料金設定(前払い)になっています。
・PayPalの自動更新システムを使用しております。
・退会をご希望の方は、masaまでDM(DiscordまたはTwitter)にて退会の意思をお伝えいただき、ご自身でPayPalの定期決済の解除をおこなっていただきます。
3ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
招待URLの送付
・入金を確認後、Discordへの招待URLをお送りいたします。
・Discordへの登録方法は、こちらをご確認ください。
■重要事項
・あくまでクローズド空間であることを認識してください。
内部ではクローズドであるからこそ出来ること、話せることは多々出てきます。学びの場では講師や参加メンバーのプライベート、仕事上のことなどコミュニティー内だから言える話が多く出てきます。たとえ身内であっても、この内容を口外・SNSへの投稿・外部への転載は固く禁じます。悪質な場合それなりの対応をさせていただきます。また、事実無根であったり悪意ある風評発言に対しても同様です。
・本コミュニティー内での講師からのアドバイスや指導に関しまして、各個人で責任を持って解釈し行動してください。コミュニティーまたは講師がその結果に対する責任を追うものでは有りません。
・退会を希望される場合masaまでTwitterまたはDiscordのDMにてご連絡ください。
・月途中の退会でも返金出来ません、日割り換算も対応出来ませんのでご了承ください。
・入会希望の際にTwitterアカウントがアクティブではない、情報が不明瞭、交流の形跡がないなどの場合入会をご遠慮いただく可能性があります。
・やむを得ない自体が発生した場合コミュニティー自体を解散する場合がございますのでご了承くださいませ。
・領収書の発行は対応しておりません。
・入会者は本記事の記載事項を全て熟読し内容に同意しているものとみなします。
コミュニティーに限った話しではありませんが、自分が望む環境や居やすい場所という物は自然と周りが作ってくれたりする物ではありません。積極的に参加をして自分の居場所を作ってください。まずは自己紹介をしてから色んなチャンネルに顔を出してみましょう。講義にオンタイムで参加で見なくてもかまいません。直接話すのが負担であればチャットでもチャンネルへの投稿でもいいです。スタンプだけでもかまいません。自分は参加しているよ!見ているよ!の意思表示だけで全然居心地の良さが変わります。
そして何か不満があったり嫌なことが有ったり、こんな事があれば!こうして欲しいなどの要望も遠慮無く投稿してください。D学ではそういった物を全て出来る限り対応し受け入れていこうと努力していますし、発言できる環境作りに力を入れています。
以上を読んで頂いた上で【デザイナー学園】にご興味を持っていただいた方はD学公式TwitterまでDMくださいませ。
D学公式Twitterアカウントはこちら
2022/08/10更新